株式会社Lifexiaさま
福知山キキョウ石鹸
福知山高校 三和分校の生徒さんが育てたキキョウ根のエキス使用)株式会社Lifexiaさまが石鹸の製造、販売、企画をされています。人と環境にやさしい商品づくり、学生さんの将来も考え、販売店さまへのプレゼンテーションにも学生さんを参加していただき福知山市の育成活動にも力を入れていらっしゃる企業さまです。
デザインに携わらせていただいてから数年、こちらの石鹸を洗顔で使わせていただいております。冬の乾燥肌、荒れもなくなり頗る快調です。
honobono-design
日常の中で目にふれるデザイン、そのデザインを見てhonobono(ほのぼの)としたお気持ちになれるようなデザインをおつくりします。手描きイラスト、筆文字、カリグラフィー、デジタルの融合を大切にいています。ものすごくセンスが良いデザインではないかもしれません。でも、なぜか捨てられなくていつまでも大切にとっておきたい、そんなデザインをお届けいたします。
株式会社Lifexiaさま
福知山キキョウ石鹸
福知山高校 三和分校の生徒さんが育てたキキョウ根のエキス使用)株式会社Lifexiaさまが石鹸の製造、販売、企画をされています。人と環境にやさしい商品づくり、学生さんの将来も考え、販売店さまへのプレゼンテーションにも学生さんを参加していただき福知山市の育成活動にも力を入れていらっしゃる企業さまです。
デザインに携わらせていただいてから数年、こちらの石鹸を洗顔で使わせていただいております。冬の乾燥肌、荒れもなくなり頗る快調です。
東京・阿佐ヶ谷 RODEさま
こちらは、実際使用はしておりませんデザインですがご提案としてご覧いただいた商品説明のデザインです。商品名は筆文字イラストは、手描きにて描かせていただきました。
セミハードのパンの風合いが伝わる様に心がけました。
日本プロポリス株式会社さま
プロポリスキャンディパッケージ
こちらは、株式会社KAYAHATさまのデザイナーの山里佳矢さまのデザインにイラストを採用いただきました。
日本プロポリス株式会社さまは、プロポリス専門の企業さまです。35年以上、プロポリス一筋、大学病院の先生方にも信頼いただいていらっしゃいます。
イラストは、日本のプロポリスの商品は、どうしても八角系、アニメの様なハチ又は、強めのハチのイラストのデザインが多いので、絵本の様にあたたかく、袋を鞄から取り出したときも見せたくなる様なイラストを心がけました。
株式会社東京竹八 (現在、東京のお店は閉店)
こちらは、東京竹八さまのお正月準備のチラシとして以前に手描きにてかかせていただきました。
文字は筆文字、イラストは極細ペン、色鉛筆にて彩色しています。デジタル画ではない、手描きの一発書きです。緊張感とともに、修正が不可能なので描く前にラフスケッチを描き仕上げました。
株式会社ルアナパブリッシングさま
企業さまの企画として、サービスをご利用のお客様から家族の思い出をテーマに物語を集い、優秀作品の絵本の挿絵を担当させていただきました。時代が昭和30年代、お着物姿のおかあさまのイラストも物語の中に登場することがわかっておりましたので、版画調のイラストをデジタルにて描かせていただきました。
絵本、印刷物は、どおしても修正が多く伴う為、デジタルで描かせていただくことが殆どですが、す。そのデジタルのイラストであっても手描きの風合いを目指しイラスト描かせて頂いております。
Wara.bi さま HP Webタイトル
実店舗をお持ちですが、新しくネットショップを開設される際Webのショップ名を書かせていただきました。鉛筆の文字、緩やかな表情をもつイメージにて書かせていただきました。
自分用 バレンタイン用お菓子タグ
こちらはご提案デザインです。お菓子の小さなタグですがパッケージを大量印刷にかけられないお店もあるかもしれません。
OPPに簡単に袋詰めをした際、このタグをつけるだけでも一気にお客様の購買力アップのアイテムになるかもしれません。お気に入りのデザインです。
株式会社ルアナパブリッシングさま
二つ前の企業企画の絵本の表紙絵、テーマイラストになります。
昭和感のイメージとして、京王百貨店のノベルティーグッズの食器を描かせていただきました。その際、デザインの商標権の問題もあるかと思い、京王百貨店さま広報室に問い合わせ、ご承諾を得て食器のイラストを描かせていただきました。
そしてこの黄色いカレー、今では無数の種類のカレーが家庭用として販売されていましたが、当時は、黄色と青、又は赤い 缶、又は、あのりんごのカレールーしか販売されてなかったのでは?と思い缶のカレー粉から作るカレーが想像できる色を表現してみました。懐かしく、おいしそうに見えていたら嬉しいのですが、いかがでしょうか……………。
岡崎市 青山学園様 リクルート用冊子 挿絵
株式会社ルアナパブリッシングさま
岡崎市、その周辺にて幼稚園を経営されている青山学園さまのリクルート用冊子の挿絵を描かせていただきました。幼稚園、保育園は先生不足にここ数年悩まされているとお聞きします。青山学園さまも例外ではなく、先生の獲得が大変とお聞きし、このA5開きの一枚絵から この幼稚園で働きたいと思えるイラストにして欲しいとの、イラストのテーマをいただきました。
幼稚園の園庭、お教室から先生と園児が楽しそうにしている様子、ともすると、声が聞こえてきそうな、そんな絵を目指しました。何世代に渡り、生徒として、先生として、親として同じ幼稚園とのテーマもありました。
リクルートの学生さんは元幼稚園の生徒さん春に卒園し小学1年生が通学路途中にある幼稚園を覗いている、お母さん、お父さん、男の子は来年入園希望のため、幼稚園に見学をしに来た様子、幼稚園に通うことが不安な様子の男の子も意識して描かせていただきました。
こちらもデジタル画ですが、手描きと変わらず、生徒さん、先生、大人を丁寧に描いています。全部は数えていませんが数百体描いていると思います。
東京・阿佐ヶ谷 ロードさま
2代目さまから3代目さまにの代替わりをされた店主さま周年を期に、代々伝えられたロゴを活かしつつ、パン屋さんをこのロゴから感じられる様なデザインにいたしました。
Rをオーブンに見立て、オーブンには丸いパンロードの伸ばした縦線にはロードさまのオススメパンのマカダをあしらい、ドに見えるように大小の食パンをあしらいました。
季節のしょくぶつがは、
和食店の季節のメニューに添えるイラストとして描かせていただきました。
真っ白に文字だけのお品書きだと季節感もなく味気なくなってしまいますが
この季節感のある挿絵を四隅のどこかにあしらうととってもすてきなお品書きになります。